Wrinpsブログ

政治家はバカでもなれるが、バカには務まらない。

こんにちは、管理人Wです。


2019年の参議院議員選挙が公示されました。

 

大方の予想通り自民党の圧勝で終わるとは思いますが、相変わらず、
アイドル議員候補を擁立してニコニコしている立憲民主党にイライラします。

 

アイドル議員候補というのは、元モーニング娘。市井紗耶香氏のこと。

 

「政治の世界に子育ての当事者が少なすぎる」

 

というのが立候補の理由のようです。

 

 


浅いわ…。めっちゃ浅い。

 

 

 

もちろん子育てが大変なのはわかります。

ただ、現在の国の政策として子育てだけが極端に軽視されているとも思えません。

 

政治というのは1つの問題のみに全力を注ぐわけにはいかず、国全体にとってあるべき政策を決定し、実行していくためには、調べるべきこと、考えるべきこと、気を配るべきことが無数にあるわけです。


今までアイドルやタレントとして人生の大半を過ごし、真剣に政治や経済の勉強をしていない人が、一朝一夕でできる仕事ではないのは明らかです。

 

 

「これから勉強していきます。」と申した某タレント議員もいましたが、税金を給料としてもらう以上はそんな悠長なことを言ってもらっては困ります。


当然議員になってからも勉強はするものだと思いますが、それは人前で堂々と言うことではないですし、仮にそうだとしても下地がなさすぎるというか、スタート地点があまりにも低すぎです。

 

というわけで、誰がどう見ても「適正なし」としか思えないアイドル議員候補を、票集めのためだけに擁立してニコニコしている蓮舫氏をはじめ、立憲民主党

相変わらずのダメっぷりをいかんなく発揮してくれています。

 

自民党も安心しきっていることでしょう。

 

 

タイトルの通りですが、政治家はバカでもなることができます。

 

お金持ちだったり、世襲だったり、世間に顔が知れている、など、政治の知識がなくても当選することが過去の歴史から見ても確実にあります。


ですが、政治はバカではできません。

 

広い視野、深い知識、先見性。

こうした能力が備わっていないと、真に国民のためになる政策や法律を作ることはできません。


政治家はバカでもなることができますが、バカでは務まらない職業です。

 


皆さんもそうしたことを忘れずに、投票に行くようにしてください。

くれぐれも「美人だから」などとバカな理由で貴重な1票をムダにしないように。


それでは。

「ミス慶応コンテスト2019」が何やらトラブルになっている件

こんにちは、管理人Wです。

 

yahooにミス慶応2019の候補者の記事が載っていました。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 

 
こちら管理人の好きなスポーティー系女子だったため、さらに調べようとgoogleで「ミス慶応」と検索。

 

news.penmark.jp

 

・・・

・・・

・・・


調べてもこの子が載ってないんですよね。

 

間違えて去年のミスコンを見たのかと思いますが、どう見ても2019と書いてある。

 

はてどうしたことか、と調べてみると、どうやら

 

2つの異なる団体が、全く同じ名前の「ミス慶応コンテスト2019」を開催しており、トラブルとなっている

 

というのが真相のようです。

 

 

一応「ミス慶應コンテスト2019実行委員会」がオフィシャルで、学生団体「KOPURE」が新参者、という位置づけのようです。


もちろんオフィシャルとしては面白くないと思いますが、KOPURE側にエントリーしてしまった女の子もいるわけですし、ここは穏便に、双方が大会名を調整して、2つとも開催するのがいいのではないでしょうか。

 

世界的に見ても、

 

ミス・ワールド

ミス・ユニバース

ミス・インターナショナル

 

と3つのミスコンテストが並列して存在しますし、
ボクシングもWBAWBCIBFWBOと4団体のチャンピオンが乱立しているのですから。

 


少なくとも早めに「同じ名前のコンテスト」という状態だけは解消し、2つのミスコンテストが開催されることを周知していかないと、このままでは共倒れです。

(管理人のように、学外で混乱する人が多発するでしょう。)

 

どうしても納得いかないなら、最終的にそれぞれのミスコンの優勝者が統一戦をやり、
その勝者が「ミス慶応」を名乗るということで。

 

それならば両方のミスコンが盛り上がりますし、自団体のミスコン出場者を統一グランプリにする、ということで切磋琢磨し、全体としてよりよいミスコンになるのではないでしょうか。

 

何はともあれ、10年以上前に学生生活を終えてしまった管理人からすれば、こうした生産的な活動に取り組める学生は熱いな、とうらやましく思います。


「チャラい」とか、「調子にのってる」などと何かと批判を受けがちな学生イベントですが、家でダラダラとネットをやって、批判だけしている学生よりは何倍も素晴らしいことです。


是非、2019年のミス慶応コンテストが成功することを祈っています。

 

そして、スポーティー美女、佐藤冴夏さんが、統一王者になることを願います。
(ヤフコメ欄では不評のようですが…。)

 

それでは。

他人を自分の車に乗せる時の最大の悩み

こんにちは、管理人Wです。

 

イカーを持っていると「他人を乗せる機会」というのが多々あるかと思いますが、その時の最大の悩みは何だと思いますか?

 


①「この車狭すぎ」と思われるかもしれないこと?

 

②「この車汚すぎ」と思われるかもしれないこと?

 

③「軽自動車かよダサいな」と思われるかもしれないこと?

 


どれも不正解です。(③は半分正解)


正解は

 

 

「どんな音楽を流せばよいか」

 

 

です。

 

イカーというのは非常にプライベートな空間であり、皆それぞれ、自分の好きな音楽を聞いていることと思いますが、問題は普段のキャラと聞いている音楽の趣味が大きく異なる場合。

 


真面目キャラなのにアイドル系を聞いていたら「キモッ」

地味なキャラなのに洋楽を聞いていたら「調子のってる」

 


となってしまうため、、普段のキャラを死守するためにも、他人を車に乗せる際に流す音楽には細心の注意を払う必要があるわけです。

 

かくいう管理人も先日会社の人を車に乗せる機会があり、まさにこの問題に直面しました。

 

管理人が最近車で流している音楽は主に以下の3パターン。


①EDM(クラブミュージック)

②TWICE(K-POPアイドル)

③子供のリクエストによるアニメソング

 

①は完全にアウト。

管理人は私生活ではクラブとは真逆のキャラですので、EDMなんか流した日には「おっさんが無理すんな」となること間違いなしです。

 


②もアウト。

そもそもほとんどの人がTWICEを知らない可能性もあり、アイドルであることやK-POPであることなど説明に説明を重ねる必要があり、恥の上塗りになるだけです。

 


③はグレーゾーン。

「子供のために…」と言ってしまえば楽ですが、いい大人4人でポケモンアンパンマンを聞く空気に耐えられません。

 

 

というわけで管理人が考えに考えひねり出した回答が、

 

 


ミスチル

 

 


です。

 

 

ミスチルといえばJ-POPの中でも年代を問わず不動の人気。

ベタといえばベタですが、ベタすぎて逆にこだわっている感も出せる。

 

こうした点から困ったらミスチルを流しておけば間違いありません。さらにミスチルの中でもちょっと古い曲とか、マイナーな曲を流しておけば完璧です。

 

 

というわけで管理人もミスチルを流すことで無事に難局を乗り切りかけたのですが、終盤で押すボタンを間違えて、「SEX on the beach」という低俗なクラブミュージックがそこそこの音量で流れてしまったので、しばらく終わりなき旅に出ようと思います。

 

 

 

 

 


それでは。

 

 

 

 

10歳Youtuber「ゆたぽん」とその親御さんへ

こんにちは、管理人Wです。

 

10歳のYoutubr「ゆたぽん」をご存知でしょうか。

 

彼は学校で先生の指示で動く周りの生徒がロボットに見えたとかで、現在は学校には行きたい時にだけいく、というスタイルで、Youtuberとして活動しています。

 

 

 そんな彼の主張は不登校は不幸ではない」・「自由に生きろ」といったもの。


別に彼が学校に行かないのは本人の自由ですが、管理人はやはり学校は行っておいたほうがいいと思います。


なぜなら、彼が使っているYoutubeも、パソコンやスマホも、それを世界に発信するためのネットワークや安全に配信するためのルールも、全て「学校に行った人」が作ったものだからです。


学校教育は当事者には窮屈なように思えますが、やはり基礎的な学力を身に着ける上では現時点では最も効率的な仕組みなのだと思います。


そして学校で身に着けた基礎学力があるからこそ、現在の生活が成り立っているわけです。


もし学校教育がなかったら、我々の生活は原始的な水準まで退化してしまうでしょう。

 

彼が「学校には行かなくていい」「自由に生きろ」と主張するのは勝手ですが、現在の自身の生活は「学校に行った人」によって成り立っているという現実をまず知ってほしいのです。

 

 

そうは言っても彼はまだ10歳。

どうしても考えが浅くなってしまうのはやむをえません。

 


そこで彼にこうした現実を教えてあげるのが「親」の役割です。

 

当然彼にも親はいるわけですが、父親は一緒になって「自由に生きる」ことを推奨する始末。これではいけません。


憲法26条が「教育を受ける義務」ではなく、「教育を受けさせる義務」となっているのも、子供ではまだ教育の意味が理解できないから、親がその責任を負う、という考えに基づくものなのではないでしょうか。


近年では子供たちに人気の職業としてYoutuberが挙げられるほど、「自由に生きる」とか「好きなことで生きる」ことがもてはやされていますが、それはあくまでも「そうではない大多数の人々」がいて初めて成り立つものであることをちゃんと理解してほしいものです。

 

そしてそれを子供や若者に教えていくのは、我々親や大人の役割です。

 

子供たちや若者がそうした現実を知った上で、さらに「じゃあ自分はどう生きていきたいのか」を考えるのは非常に有意義で素晴らしいことだと思います。

 

それでは。

どれだけバーチャルが発達しても、リアルの感動には勝てない。

こんにちは、管理人Wです。

 

先日Youtubeで90年代~2000年代前半の歌番組を見ていたのですが、

「みんな歌が上手い」というのが率直な感想です。

 

まだ今ほどコンピューターが普及しておらず、音声加工も少ないであろう時代であの上手さですから、生で聞いたら相当の上手さということになるのでしょう。

 


もちろん「歌が上手い」人が歌手になるので当然といえば当然ですが、現代は加工技術が発達により、さほど歌が上手でなくても加工でカバーできるため、プロになるためのハードルは下がっていると言えます。

 


ただ、残念ながら加工された歌声を聞いたところで私たちは感動することはできないのです。

 

 

別の例として、現代はメイクや画像加工技術の発達などで、素人同然の人間がアイドルになれる時代です。

 

しかし、やはり昔のアイドルとはどこか違います。

 


例えばアイドル時代の松田聖子さんはオーラがすごい。まさにキラキラしています。もちろん歌も上手いです。

 

2000年代なら松浦亜弥さん。デビューした頃から完成されていて、まさにラストアイドルと呼べる存在です。

 


現代のアイドルには「身近」であることの魅力があるのは間違いありませんが、アイドルの本来の意味である「崇拝の対象」「憧れの存在」からは遠ざかっています。

 


つまり何が言いたいかというと、

どんなに加工をしてよく見せたところで、「本物」には勝てない、ということ。

 

いくらバーチャルな体験をしたところで、リアルには絶対に勝てないのです。

 

 


SNS等を通じたインターネット上の交流も盛んですが、本当に心に残るのは現実での人と人との交流です。


どれだけ4K、8Kテレビが普及しようとも、生で見る絶景には絶対に敵いません。


テレビ会議も発達していますが、対面で話し合うのとはどこか違います。

 


合理性だけを求めるならば、大抵のことはコンピューターを使えば解決できるでしょう。ただ、それだけではきっと味気ない人生になってしまいます。

 

今の10代の若者はインターネットがあるのが当たり前の時代に生まれています。

 

それゆえに、「リアル」の素晴らしさを知る機会がない、バーチャルの罠にはまってしまう危険性もあります。

 

バーチャルが当たり前に普及したこのこの時代だからこそ、改めて「リアル」な体験に足を運ぶよう意識していきたいものです。


それでは。

「結婚 = 幸せ」は風潮ではなく、生物としての本能なのだ

こんにちは、管理人Wです。

 

昨今は生活スタイルの多様化により、「あえて結婚しない人」も増えています。

 

数日前にはテレ朝の弘中アナが「「結婚 = 幸せ」の風潮に胃もたれがする」と、ラジオで疑問を投げかけていました。

 

news.nifty.com

 

 

もちろん結婚するかしないかについては個人の価値観であり、周りがどうこう言うべきではないという点は管理人も賛成です。

 

ただ、1つ思うのは「結婚 = 幸せ」というのは風潮などという軽いものではなく、もっと深い部分で人間に根付いた「生物としての本能」だと管理人は考えています。

 

生物は子孫を残すことで存続していきます。

 

もちろん人間も例外ではなく、子孫を残し、産まれた多くの人間が助け合うことによってそれぞれの生活を成り立たせているわけです。

 

 

極端な話、もし全ての人間が結婚しない、子供を持たない、という選択をしたらどうなるでしょうか?

 

その場合、次世代の生活だけでなく、その選択をした本人の20年後・30年後の生活も危ぶまれます。

 

若い働き手がゼロになっていくわけですから、現状と同じモノやサービスの供給を受けることは間違いなく不可能です。

 

そうした事態を避けるために、人間にも「結婚し、子供を持つ」という本能が備わっているのだと思います。

 

 

繰り返しになりますが、個人の価値観として結婚しない、子供を持たない、という選択をすることは否定しません。

また結婚すべきという価値観を押し付けるべきでもないと思います。

 

ただ、多くの人が結婚して子供を産み、それによって現代や未来の生活が成り立っているという「事実」だけは、全ての人が認識しておかねばならないというのが管理人の主張です。

 

それでは。

 

 

もうすぐ令和。平成最後に「和暦は不要」という人へ物申す。

こんにちは、管理人Wです。

 

今日は平成最後の日。

明日から新しい時代「令和」が始まります。

 

よく「和暦は不要」と言われ、

会社内の書類なども西暦を使うのが主流となってきています。

 

もちろん合理性だけを考えれば西暦を使うほうが合理的でしょう。

昭和⇒平成、平成⇒令和の変換だけでもかなり面倒です。

 

ただ、世の中なんでも合理性だけで片付けられるものではありません。

 

和暦は天皇皇位継承の際に改められると定められており、

その天皇の起源は日本神道の主神である天照大御神とされています。

 

日本人の多くが持つ「自然を大切に」「モノを大切に」「周りの人と助け合う」という道徳心の多くは日本神道がもつ「八百万の神」の精神に由来するものが多く、

また多くの日本人は神社に行き、自分や他人の願い事などをお願いするはずです。

 

天皇はそうした日本人の心に根付く精神の象徴的なものなのですから、やはりその存在は合理性だけで排除してはいけない、大事にすべきものだと思うのです。

 

現に、時代が変わることで気持ちを新たにしたり、平和を願ったり、気持ちを前向きにしてくれる効果はあるはずです。

 

管理人も事務的には西暦を用いますが、これからも和暦を大事にし、また日本人としての心を大事にすることを忘れないようにしたいと思います。

 

それでは令和の時代もよろしくお願いいたします。